羽生結弦さんの新しい本が出ます。
ピアノ曲集ですが、フォトからピアノスコアまで!!
これは、ピアノは弾かないけど持っておきたいって方も多いかと!!
フォト&ピアノ・スコア「羽生結弦の軌跡」
発売日 2019年3月10日
(予約受け付け中)
このピアノ曲集がちょっと違うのは・・・
冒頭にカラー写真16ページほど収録してます!
ピアノをたしなむ方も、そうでない方も持っておきたい一冊!
ゆづくんのプログラムで使用した曲をピアノアレンジしております。
「羽生結弦の軌跡」と題するだけあって近年のみならず少年時代もカバー
ゆづくんのフィギュア人生を振り返る貴重な一冊です。
羽生結弦の軌跡 全15曲を紹介
【速報✨】#羽生結弦 選手のオフィシャルピアノ曲集『羽生結弦の軌跡 フォト&ピアノスコア』が3/10に発売✨
地元仙台の楽器店としてはなんて嬉しい情報でしょう🙌楽譜もさることながら、写真も充実の1冊です😆
山野楽器仙台店では3F楽譜フロアと1FCD/DVDフロアでご予約を承ります!#楽譜 pic.twitter.com/azWRASl248— 山野楽器 仙台店 楽譜 (@ysendai_gakufu) 2019年2月15日
気になる曲目は以下のとおり!
■編成:ピアノソロ
■グレード:中級/中上級
■収載曲[全15曲を収載][1] サマー・ストーム(「四季“夏”」より)
*2006-2007 フリースケーティング[2] パガニーニの主題による狂詩曲
*2008-2010 フリースケーティング[3] ツィゴイネルワイゼン
*2010-2011 フリースケーティング[4] ホワイト・レジェンド(「白鳥の湖」より)
*2010-2011 ショートプログラム[5] 「悲愴」 12のエチュード第12番 嬰ニ短調
*2011-2012 ショートプログラム[6] パリの散歩道
*2012-2014 ショートプログラム[7] 花になれ
*2012-2013 エキシビション[8] Story
*2013-2014 エキシビション[9] 花は咲く
*2014-2015 エキシビション[10] The Final Time Traveler
*2014-2015 エキシビション[11] ショパン バラード第1番
*2014-2016 ショートプログラム[12] 天と地のレクイエム
*2015-2016 エキシビション[13] 映画「陰陽師」より
*2015-2016/2017-2018 フリースケーティング 「SEIMEI」[14] VIEW OF SILENCE ~ Asian Dream Song メドレー
*2016-2017 フリースケーティング 「Hope & Legacy」[15] 風 ~re-fly ver.~
*心の支えになった曲
金メダル受賞曲である2018年平昌で使用した・・・
- 「ショパン バラード第1番」
- 「SEIMEI」
そして、エキシビションで披露した・・・
- 「花になれ」
- 「花は咲く」
- 「The Final Time Traveler」
までも!!
最後には、ゆづくんを支えてきた曲!
- 「風 ~re-fly ver.~」
までもピアノ演奏できるのです。
(楽譜部分は112ページあります)
羽生結弦選手の心の支えとなった曲とは
ゆづくん自身が2018年2月のインタビューでこう述べています。
「第3位は阿部真央さん『戦いは終わらない』。
この曲は自分自身を鼓舞してくれる、自分自身を代弁してくれるような曲。
本当に力強い阿部真央さんの声、『自分に自信を持っていいんだよ』と思えるような曲でした。
第2位は『夢の飼い主』BUMP OF CHICKEN。BUMP OF CHICKENはもともと全曲そらで歌えるくらい好きで聴いているのですが、何よりも今回は夢の舞台ということもありましたし、この曲の主人公がだんだん夢に味付けをしていってしまって…その感じがちょっと自分にもあって。
ずーっと自分で『これが夢だ!』と思っていたからこそ、いつのまにか純粋な気持ちを忘れてしまってたな、ということを思い返すことができた曲です。
第1位は『風 ~re-fly ver.~』和田光司さん。
和田光司さんは(亡くなって)もういらっしゃらないんですけど、もともと僕はデジモンが好きで、デジモンの曲です。
ただ翼とか風とか、向かい風の中を飛んで行くような、そんなイメージが強くある曲。
和田光司さんも(天の)上から見ていただけていたらな、と思いました」
放送は、2018年2月19日のTOKYO FMの番組。
『LOVE CONNECTION』(11:00~13:00)でのこと。
同年2月17日にゆづくんが五輪連覇を果たした直後のインタビューですね。
同じ気持ちになってピアノに入り込もう!!
羽生弓弦選手のピアノ曲集【まとめ】
どの曲もいいですね。
曲を聞くとゆづくんの舞が脳裏に浮かび上がります。
自分でピアノを弾いて、ゆづくんに思いを馳せるなんて贅沢な時間です。
これからピアノを始めようと思ってます!!
え???