羽生結弦選手抜きのため個人的には、今ひとつ盛り上がりに欠けてしまっておりますが・・・
ここは、フィギュアスケートを盛り上げていかなくては!!
ゆづくんが帰ってきた時により盛大に歓迎できるように・・・・
グランプリファイナル2018の結果をきちんと報告させていただきます。
だって、日本には強い選手がたくさんおりますから!!
宇野昌磨選手や紀平梨花選手も頑張ってくれるはず!!
紀平梨花ちゃんグランプリファイナル2018初優勝おめでとうございます🎊
梨花ちゃんシニア初挑戦で優勝するなんて凄すぎる🤣🤣🤣🙌バンザイ🙌バンザイ🙌バンザイ🙌💐💐💐💐💐💐💐💐💐#グランプリファイナル2018#紀平梨花 pic.twitter.com/ymaYf08mA6— サンゴのあかちゃん (@masakensho) 2018年12月8日
グランプリファイナル2018 出場選手 男子は?
いよいよGPファイナル!
メディアのみなさま、ありがとうございます。
また大人っぽくなった🤭しょまさん、スタバでなにがお好みかな? pic.twitter.com/vQbSDdNMbZ
— kiyoppi ・:* 🍆 (@ShomaSocute) 2018年12月4日
そう!
まずはこの方!
現在、金メダルに一番近い男!!
いつも飾らずに肩の力の抜けた感じがまたいい!!
宇野昌磨 選手
昨シーズンはなんと世界のフィギュアスケート三大大会すべてが銀メダル!!
今シーズンは違うはず。
GPシリーズはここまで全戦全勝で終え、ファイナルへ到達!
やっちゃえ!
昨年はライバルのネイサン・チェンにわずか0.5点差で銀でした。
今年は天然炸裂させ、ぶっちぎって欲しい所です。
ネイサン・チェン、ネイサン・チェン、ネイサン・チェン………
何て響きの良い名前なんでしょう✨
海外試合で「United States of America~ Nathan Chen!!」ってアナウンスされると気持ち上がります😊💕💕 pic.twitter.com/zBhhXVPODG— マカロン (@macaron11056) 2018年12月4日
昌磨くんのライバルであるこの方!
ネイサン・チェン 選手
この方もまた金メダル候補。
飛べる4回転ジャンプはなんと5種類!!
強力な武器を持ってますね。
昨年は、GPファイナルと世界選手権で金メダル獲ってます。
しかし、大事な場面でやらかす事も多い・・・
平昌オリンピックがまさにそうでしたね。
今年からはイェール大学に進学しております。
文武両道のネイサンなのです。
男子出場選手たちの一覧をどうぞ。
続いて女子の出場選手たちです。
グランプリファイナル2018出場選手 女子は?
日本時間7日に開幕する #フィギュアスケート のGPファイナルに出場する紀平梨花選手、宮原知子選手、坂本花織選手がバンクーバー郊外で調整。大技のトリプルアクセルを何度も成功させた紀平選手は「集中して練習できている」とコメントしています。https://t.co/dN3ugVZkfH #がんばれニッポン
— 日本オリンピック委員会(JOC) (@Japan_Olympic) 2018年12月4日
彗星の如く現れた日本フィギュアスケート界のプリンセス!
紀平梨花 選手
(きひら りか)
なんとGPシリーズに出場したかと思えば、2連勝しちゃったのです。
紀平選手は、浅田真央ちゃんが成し遂げた以来の偉業をやるかも!
つまり、デビューしていきなりGPファイナル金メダル!!
得意はトリプルアクセルってのもいいですね。
そして・・・・
二人目は・・・
日本のエース!!
宮原知子 選手
GPファイナルのこれまでの結果では、二度の銀メダル。
そろそろ違う色のメダルが欲しいところでしょう。
さらに・・・
3人目は・・・・
坂本花織 選手
フィンランド大会での逆転劇がまだ記憶に新しいですね。
シニアデビューから1年。
昨シーズンは平昌オリンピックにも出場し6位入賞果たしました。
彼女も、GPファイナルは初出場です。
さらには、
アリーナ・ザギトワ 選手
彼女抜きでは語れませんね。
では、女子の出場選手一覧です。
事実上、日本とロシアの一騎打ちですね!!
しかも未成年者対決がほとんどだったりする・・・
グランプリファイナル2018 結果
フィギュアGPファイナル滑走順決定 宇野は最終6番、女子では紀平、宮原、坂本が連番(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/LvkHPFPrLI @YahooNewsTopics
— az🐝🍯yuzu&koshi&LEO! (@azsachiika) 2018年12月6日
SPでの日本勢の滑走順は・・・
男子グループの宇野昌磨選手は最後の6番手!
女子グループはまず紀平梨花選手が3番目に登場します。
そして、宮原知子選手が4番手に。
最後の日本勢として、坂本花織選手が5番目に滑走しますよ。
男子SP結果
結果が出ました!!
1位 ネイサン 92.99点
2位 宇野 91.67点
3位 ミハル 89.21点
4位 チャ 89.07点
5位 セルゲイ 82.96点
6位 キーガン 79.56点
ネイサン・チェンも昌磨君もちょっと手をついちゃってましたね。
五分五分の戦いでした!!
明日もあるぞ!!
がんばれ昌磨!!
男子FS結果
グランプリファイナル男子フリースタイル結果
1位 ネイサン・チェン 189.43点
2位 宇野昌磨 183.43点
3位 チャ・ジュンファン 174.42点
4位 ミハル・ブレジナ 166.05点
5位 メッシング 156.49点
6位 ボロノフ 143.48点
この結果にSPの点を足すと・・・
男子GPファイナル結果
1位 ネイサン・チェン 282.42点
2位 宇野昌磨 275.10点
3位 チャ・ジュンファン 263.49点
4位 ミハル・ブレジナ 255.26点
5位 キーガン・メッシング 236.05点
6位 セルゲイ・ボロノフ 226.44点
うーーん!
やっぱりネイサン・チェンに持っていかれました!!
昌磨くん!頑張りましたね。
女子選手も結果をお知らせしますよぉ~
女子SP結果
1位 紀平梨花 選手 82.51点
2位 アリーナ・ザギトワ 選手 77.93点
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ 選手 70.65点
4位 坂本花織 選手 70.23点
5位 ソフィア・サモドゥロワ 選手 68.24点
6位 宮原知子 選手 67.52点
紀平梨花選手の世界最高得点には度肝を抜かれました。
浅田真央ちゃん以来のシニア昇格後ストレートでの金メダルを目指せ!!
ザギトワちゃんは、ちょっと足を叩いてたけど、痛かったのかな???
動画で見てみてね。
女子FS結果
1位 紀平梨花選手 150.61点
2位 アリーナ・ザギトワ選手 148.60点
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ選手 144.67点
4位 坂本花織選手 141.45点
5位 ソフィア・サモドゥロワ選手 136.09点
6位 宮原知子選手 133.79点
凄いことになりました!!!
女子GPファイナル結果
女子終わったー!
🥇紀平梨花
🥈アリーナ・ザギトワ
🥉エリザベータ・トゥクタミシェワ
4 坂本花織
5 ソフィア・サモドゥロワ
6 宮原知子
どの選手も頑張ってくれたと思います!!#グランプリファイナル pic.twitter.com/YeJw8ZoId3— 沙愛 (@nikunikushoma) 2018年12月8日
優勝 紀平梨花選手 233.12点
2位 アリーナ・ザギトワ選手 226.53点
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ選手 215.32点
4位 坂本花織選手 211.68点
5位 ソフィア・サモドゥロワ選手 204.33点
6位 宮原知子選手 201.31点
やりました!!
紀平梨花選手、ザギトワ選手を抑えて堂々の優勝!!
グランプリファイナル2018の動画(宇野昌磨選手や紀平梨花選手)
まずは、男子SPからどうぞ!!
男子SPの動画
思う存分、ご覧下さい。
1位はネイサン・チェン
2位宇野昌磨
3位 ミハル・ブレジナ
男子FSの動画
1位 ネイサン・チェン
2位 宇野昌磨
3位 チャ・ジュンファン
女子SPの動画
1位 紀平梨花
2位 アリーナ・ザギトワ
4位 坂本花織
6位 宮原知子
女子FSの動画
優勝 紀平梨花
2位 アリーナ・ザギトワ
3位 エリザベータ・トゥクタミシェワ
グランプリファイナル2018結果まとめ
3番滑走にして本日のハイライト〜〜〜
元々GPS1戦やった梨花ちゃんが2戦連勝してGPFで世界最高得点やでそんなん信じられる?😭😭😭#GPF #グランプリファイナル #紀平梨花 pic.twitter.com/0fuILOdcBA— AYAKA (@SkateAya) 2018年12月7日
女子GPファイナルの報道
フィギュアスケートのGPファイナルが6日(日本時間7日)にバンクーバーで開幕し、女子のショートプログラム(SP)が行われ、初出場で頂点を狙う紀平梨花(16=関大KFSC)がルール改正後の世界最高となる82・51点を叩き出し、首位発進した。
冒頭の3回転アクセルを完ぺきに決めると、3回転フリップ―3回転トーループのコンビネーション、最後の3回転ルッツまで華麗に決めた。16歳の圧巻の演技に場内からは大きな拍手があがった。
シニア挑戦1年目でファイナル制覇を成し遂げた日本人は浅田真央しかいない。日本勢の優勝も13年の浅田が最後。16歳のニューヒロインが快挙に向けて、これ以上ないスタートを切った。
坂本花織(18=シスメックス)は70・23点で4位。4度目の出場となる宮原知子(20=関大)は67・52点の6位でフリーを迎える。
ロシア勢は平昌五輪金メダリストで昨年女王のアリーナ・ザギトワ(16=ロシア)が77・93点で2位。3位に70・65点の14年女王のエリザベータ・トゥクタミシェワ(21=ロシア)。ソフィア・サモドゥロワ(16=ロシア)は68・24点だった。
グランプリファイナル女子の得点内訳。
ジャンプ合計:
トゥクタミシェワ選手🇷🇺>紀平選手🇯🇵>サモドゥロワ選手🇷🇺PCS:
ザギトワ選手🇷🇺>紀平選手🇯🇵>宮原選手🇯🇵ステップ:
ザギトワ選手🇷🇺>紀平選手🇯🇵>坂本選手🇯🇵スピン:
ザギトワ選手🇷🇺>坂本選手🇯🇵>宮原選手🇯🇵#グランプリファイナル pic.twitter.com/Ipta57GrW8— Figure Skating Charts (@bigfanofskating) 2018年12月8日
紀平梨花選手が見事優勝を飾りました。
シニアになっていきなりの優勝って・・・
この方、今後も楽しみです。
グランプリファイナル関連はこちらもどうぞ。
GPファイナルのテレビ放送時間は?【ライスト、CS情報あり】
羽生結弦グランプリファイナル2018結果【カナダバンクーバー】(幻となりました)