羽生結弦選手は、グランプリシリーズ第三戦に出場予定!
GPS第三戦はフィンランド・ヘルシンキにて開催されます!
日付は・・・
2018年11月2日(金)~4日(日)の期間。
競技後、こちらのページで結果をお知らせいたします。
「ブックマーク」されるか「ライン@」にご登録いただけますと、忘れずに結果を確認することが可能ですよ。
では、こちらは「羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果情報」のページになります。
羽生選手以外の選手たちの結果とエキシビジョン動画は2ページ目をご覧下さい。
グランプリシリーズ2018フィンランド大会概要
グランプリシリーズ第3戦はフィンランド大会です。
(場所がよくわからない方はグーグル・マップを見てくださいね)
2018年11月のヘルシンキ大会に羽生選手も出場予定です!!
他の出場予定の日本選手は・・・
- 田中刑事 選手
- 本郷理華 選手
- 坂本花織 選手
- 白岩優奈 選手
- 須崎海羽 選手&木原龍一 選手
外国勢は以下のような選手が参加!
- ボーヤン・ジン(中国)
- カロリーナ・コストナー(イタリア)
- アリーナ・ザキトワ(ロシア)
そうそうたるメンバーですよ!
ついでに予定も押さえておきましょう。
スマホのカレンダーにマークして!
フィンランド・ヘルシンキ大会の予定
11月2日(金)
15:00~ペアショートプログラム
16:20~オープニングセレモニー
16:55~女子ショートプログラム
18:50~アイスダンスリズムダンス
11月3日(土)
12:45~男子ショートプログラム
14:40~ペアフリー
17:30~女子フリー
19:40~アイスダンスフリー
19:45~ビクトリーセレモニー(アイスダンス、女子、ペア)
11月4日(日)
14:00~男子フリー
終了後、ビクトリーセレモニー(男子)
17:30~エキシビション
フィンランドとの時差を考える
- 男子ショートプログラムがある現地時間の 2018年11月3日12時45分は、日本時間の 2018年11月3日19時45分です。
- 男子フリーがある現地時間の2018年11月4日14時0分は、日本時間の 2018年11月4日21時0分です。
なんだか観戦しやすい時間帯で良かったですね!!
ここまで、グランプリシリーズ2018フィンランド大会の概要でした。
このフィンランド大会はゆづくんを大歓迎だとか!!
その経緯をご紹介しておきます。
グランプリシリーズ2018フィンランド大会の経緯
実は中国で開かれるはずのグランプリシリーズだった・・・
中国杯とも呼ばれていましたね。
2003年からISUグランプリシリーズに組み込まれていましたが、2018年は急遽、開催中止になったのです。
なんだか中国の審判の不正疑惑があったのでISUとの間でもめたという噂も・・・
しかし、グランプリシリーズ辞退の表向きの理由は・・・
北京冬季五輪の準備のため・・・
ということなんです。
ちょっと不穏な空気の中。
じゃ、代わりにどこでやるのかって問題が生じますね!
既に手をうってあったのは、フィンランドのスケート連盟!!
もしもグランプリシリーズを開催できない国が出たら「代わりに開催しますよっ」て事を事前に伝えてあったらしいです。
そこで、ISUが「開催までもう残り4ヶ月しかないのだけれど大丈夫?」
って聞いた所・・・
「もう準備はできてるよ」
って答えたらしい!
さすが、フィンランドスケート連盟!!
氷の北欧だけに冬季スポーツには力が入ってますね。
羽生結弦選手を大歓迎のフィンランド!
フィンランドの国営放送「YLE」
ここで羽生結弦選手のフィンランド入を大歓迎!!
「世界最高のフィギュアスケーターがヘルシンキに」
という表現で喜んでいるのです。
「世界最高のスケーターが秋、フィンランドにやってくる。グランプリシリーズが11月にヘルシンキで行われる」
「ヘルシンキに出場する最も有名なスターは平昌五輪出場選手のユヅル・ハニュウとアリーナ・ザギトワだ」
こんな感じなのです。
金メダリストがそろってやってくるのですからね!!
とにかく、羽生結弦選手を大歓迎のフィンランドなのです!
では、ここからは・・・
試合後に追記される予定です。
簡単に新ルールを振り返っておきましょう。
羽生結弦選手の結果に何らかの差が生じるでしょうか?
羽生結弦選手の結果に差は?2018シーズンの新ルール
羽生さんは何もかも解ってる上でやってるんだよね。新ルールなんてきっとジャッジ並に理解してる。入れても入れなくても変わらとかそんなんじゃなくて、大好きなフィギュアスケートで自分が出来る最大限のものをする。だから、後悔せずに進んで行けるんだ、彼が目指す未来に。https://t.co/sRg5hUTKEk pic.twitter.com/TAvAeJNkdX
— 朔🐾⛸️Withallmyheart✨🦕 (@sakurano1104) 2018年10月3日
新ルールを把握してグランプリシリーズ フィンランド大会を見ると一層楽しめますよ。
難しい事は置いといて簡単にご説明しますね。
大きく7つの変更点があるのです。
新ルールの概要
- 男子のFSの時間
- 男子のFSのジャンプ回数
- ジャンプの基礎点
- GOEの段階評価
- 後半ジャンプのボーナス点
- 4回転ジャンプの回数制限
- コレオシークエンスの基礎点
では、引き続き詳しく解説しますね。
1:男子のFSの時間調整
まずは1つ目、フリースタイルの時間が調整されてます。
以前は、4分30秒有りましたが、これからは
4分です。
これって何気にタイミングがつかみづらいと思いますよ。
ちなみに時間変更は男子のみ。
女子は以前から4分です。
羽生選手も4分は忙しいので体力がより求められる的な発言をしております。
短い時間で7つものジャンプを飛ぶんですからね。競技会そのものの時間短縮には役立ちそうですが・・・
2:男子のFSのジャンプ回数
そして、フリースタイルでのジャンプの数も変更
以前は8回だったものが・・・・
7回へ
数で勝負出来ないですね。
こちらも男子のみ。
息を整える暇はありません。
助走が長い選手は不利ですかねぇ。
3:ジャンプの基礎点
さらにジャンプそのものの基礎点が下がりました。
4回転ジャンプは大幅に下がってます。
4回転ジャンプの基礎点が下がりますが、続くGOEが上がれば羽生選手にとっては有利かもしれないですね!
しかし、ゆづくんは4回転半に挑戦していくでしょうし!!
4:GOEの段階評価
GOEと言われる出来栄えの点数。
以前は、プラス3からマイナス3までの7段階でしたが・・・
新しく、プラス5からマイナス5までの11段階となりました。
5:後半ジャンプのボーナス点
以前は、演技の後半にジャンプを入れるとすべてのジャンプが1.1倍になりました。
しかし、新ルールでは1.1倍になるジャンプは・・・・
- ショートプログラムでは最後の1本。
- フリースタイルでは最後の3本だけ。
6:4回転ジャンプの回数制限
繰り返せる4回転のジャンプは以前は2回まででしたが・・・
新ルールでは1回まで。
ただし、3回転を含めると繰り返せる4回転ジャンプは2回までになります。
7:コレオシークエンスの基礎点
最後に、コレオシークエンスの基礎点2.0が基礎点3.0へと変更です。
コレオシークエンスとは?
音楽に合わせて美しく表現しますが、表現方法はステップやターン以外のもの。例えば2回転「までの」ジャンプ、ハイドロ、イーグル、クリムキンイーグル、イナバウアー、スパイラルなどで構成されます。
大まかにルール改正を振り返りました。
羽生結弦選手にとっては有利な点もあるでしょうし、大変な面もあると思います。
なんたってルールですので、基本的には皆に平等なはずです。
「羽生結弦選手の結果に差は?2018シーズンの新ルール」でした。
続いては・・・・
羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果(予定)をお届けします。
羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果
フィギュアスケート男子で五輪2連覇の羽生結弦(23=ANA)が31日、今季のGPシリーズ自身初戦となるフィンランド大会(11月2日開幕)出場のため、拠点のカナダ・トロントからヘルシンキ入りした。
ジャージ姿で空港に到着した羽生は「頑張ってきました。やれることはやってきたので、また今回も今を大事に頑張ります」と話してホテルへ移動した。
男子ショートプログラム(SP)は3日、同フリーは4日に行われる。
今年2月の平昌五輪以来の実戦となった9月のオータム・クラシック(カナダ・オークビル)では優勝したものの、SPではスピンに、フリーではジャンプにミスが相次いで、合計263・65点とスコアを伸ばせなかった。
スポニチより
NEWS 7 にきました
羽生結弦選手、公式練習
コメントも pic.twitter.com/4mUcFtmFMp— SAANA♪日進日歩☆彡.。 (@GERBERA1207) 2018年11月2日
羽生結弦選手GPSグランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果
羽生結弦選手
SPの結果
106.69 点
現在1位
驚きの点数を叩き出しました!!
さすがゆづくん!!
明日もよろしく!!
FSの結果
190.43 点
1 位
Only Yuzuru would set three new records all in one competition… pic.twitter.com/oe4JLkunBs
— 羽生結弦feed! (@hanyuyuzurufeed) 2018年11月4日
総合結果
297.12 点
1 位
頑張ったね!ゆづくん!!
フィンランドの寒さも溶かす熱演でした!
でも、普段もカナダで練習ですから似たような環境かな?
以上、「羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果」でした。
続いて「羽生結弦選手GPSグランプリシリーズ2018フィンランド大会の動画」です。
羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の動画
Yuzuru HANYU JPN Short Program ‘Otonal’ Helsinki Grand Prix 2018
SPでのゆづくん。
驚異の106.69点!!
Yuzuru HANYU JPN Free Skate Helsinki Grand Prix 2018 No Commentary
そしてFSの羽生結弦選手
もう凄過ぎ!!
みな転倒しまくってたのに、よく堪えました!!
見事なFS190.43点
羽生結弦選手GPSグランプリシリーズ2018フィンランド大会の動画です。
その他の選手の2018GPSフィンランド大会の競技動画は記事下の次のページへどうぞ。
2012年のフィンランドでの動画もよろしければ御覧ください。
フィンランディア杯2012年
羽生結弦 2012 FS 【フィンランド解説(翻訳付き)】
そして表彰式もどうぞ!!
この時の結果は・・・
1位 羽生結弦(日本)
2位 リチャード・ドーンブッシュ(アメリカ)
3位 ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
素晴らしいですね。
だから、ゆづくんはフィンランドとっても好きなんですよ。
羽生結弦選手グランプリシリーズ2018フィンランド大会の動画は何度見てもカッコいい。
さて、その他の選手たちの結果はどうだったでしょうか?
重たくなりますので次ページにて続きを紹介致します。(広告の下へ)